かーちんです。
群馬県は伊香保にある『竹久夢二 伊香保記念館』に行ってきました。
夢二の作品をメインに、ガラス工芸品やオルゴールなど大正期の芸術品が展示され、敷地内に建てられたいくつもの建物それぞれも素晴らしい施設でした。
本館の黒船館です。
夢二の作品や夢二にまつわる品と、オルゴールなどが収められています。
4つのオルゴール生演奏を聞かせていただきましたが、それはそれはうっとりするような美しい音色でした。
本館を背にして小道を少し行くと、夢二子供絵の館があります。
夢二が子供向けに描いた挿絵や商業美術が、私はとても好きです。
館内は撮影禁止でした(当然ですけどね。)
記念館のHP竹久夢二の主な作品ページで、少しだけ作品を見ることができます。
夢二子供絵の館から、また小道を少し行くと、義山楼・日本昔ガラス館があります。
玄関のステンドグラス、ドアにはめこまれた一枚ガラスは大変趣があり素晴らしいものでした。
こちらのも通常は館内撮影禁止とのことでしたが、今回は特別に撮影許可をいただきました♡(^-^)♪
ひとつひとつに独特の空気感と密度の高さを感じました。
また今回の旅では、近くにある『伊香保 保科美術館』にも立ち寄りました。
こちらの美術館にも竹久夢二作品が多く展示されていて、他に夢二と同時代の幻のデザイン画家・謎の叙情版画家と称された小林かいちの作品が多数(すごくステキでした♡)、他にも素晴らしい日本の作家作品を堪能できます。
『竹久夢二 伊香保記念館』はHPから入館料の割引券をダウンロードできます。
『伊香保 保科美術館』は「HPを見ました。」と申告すると、やはり入館料が割引となります。
更に私は渋川にある、エミール・ガレの作品をはじめとしたアールヌーボーのガラス工芸品や家具が展示された『群馬ガラス工芸美術館』にも立ち寄りました。
大好きな美術品群を存分に見倒す濃縮された時間を過ごすことができ、最高の旅となりました。
そしてこの旅の締めくくりはナント! こちらのオジサマとの出会い。
群馬県太田市をこの日出発されたとのことで、入間のコンビニでお会いいたしました("▽"*)
この元気とチャレンジ精神、あやかりたいものです。
もし見かけられたら、応援してあげてくださいね!
それではまた~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ